2024年版ウォーターサーバー徹底比較

検索結果

「 水道水 」の検索結果
  • キャプチャ画像
    給水型浄水サーバー・エブリィフレシャスのおススメポイント
    特に記載がない限り表記金額はすべて税込です。水の料金水道代のみ水の種類浄水サーバーレンタル代3,300円~3,850円/月サーバータイプ床置きタイプ・卓上タイプ初期費用0円対応地域全国(沖縄・離島を除く)注文方法定額制支払方法クレジット注釈ここがポイント水道水をタンクに注ぐだけのコンパクトな給水型浄水サーバー!冷温水に常温水、さらには再加熱機能そしてECO冷温水の6段階水温設定!クリーン機能・省エネ機能搭載!工事は一切不要、月額3,300円のレンタル料以外の費用は一切なし!キャンペーン情報( 6月9日まで)新規申し込みで実質2ヵ月レンタル料無料!&Amazonギフト券3,300円分プレゼント!さらにステンレスタンブラーかマイバッグをプレゼント!さらに抽選で5名様にTIGER COOKPOT 電気圧力釜プレゼント!★ -->さらに抽選で5名様にRe・De Pot 電気圧力釜プレゼント!★ -->さらに抽選で3名様にBRUNO コンパクトホットプレートプレゼント!★ -->さらに抽選で5名様にBONIQ2.0 低温調理器プレゼント!★ -->さらに抽選で3名様に日立コードレス スティッククリーナー すごかるスティック(PV-BS1L)プレゼント!★ -->さらに抽選で3名様に日立コードレス掃除機 ラクかるスティック(PV-BL1K)プレゼント!★ -->さらに抽選で3名様にDyson Pure Hot+Coo Llink空気清浄機能付きファンヒータープレゼント!★ -->さらに抽選で3名様にDyson Pure Cool 空気清浄機能付きタワーファンプレゼント!さらに抽選で3名様にロボット掃除機 ルンバi2プレゼント!★ -->乗り換えキャンペーン( 6月9日まで)他社サーバーから乗り換えで最大16,500円キャッシュバック!期間限定につき必ず公式サイトでチェックしてください。★ -->キャンペーン情報実質2ヵ月サーバーレンタル代無料やデジタルギフト券プレゼントなどのキャンペーンあり!(期間限定)他社からの乗り換えなら期間限定でキャッシュバックキャンペーンも!(期間限定)詳しくは公式サイトでご確認ください。(予告なく終了の場合あり)公式サイトでチェックウォーターサーバー本体チャイルドロックは”程度の差”はあれ、ほとんどのサーバーに搭載されてます。(詳しくは公式サイトでチェックしてください)エブリィフレシャス(Every Frecious)という名称からわかるように、エブリィフレシャスはフレシャス初の水道水給水型浄水サーバーになります。水道直結型と違って、自分で水道水をタンクに給水して利用するので多少の手間はかかります。半面、設置工事の必要がないので導入の敷居は低めです。そんなエブリィフレシャスのサーバー本体は現在3機種。床置きタイプの「tall(トール)」、卓上タイプの「mini(ミニ)」、そしてカフェ機能がプラスされた「tall+cafe」(トール+カフェ)。tall minitallもminiも、外観はフレシャスの「dewo」をそのまま踏襲。tallの給水(貯水)タンク容量は5.7㍑。サーバー内部の温水・冷水タンクはそれぞれ1.5㍑。miniの給水(貯水)タンク容量は3.3㍑。サーバー内部の温水タンクが0.8㍑、・冷水タンクは0.9㍑。※給水(貯水)タンクは取り外し可能。好みの水温が選択可能。tall→冷水・ECO冷水・常温水・ECO温水・温水・高温水(再加熱機能)。mini→冷水・ECO冷水・ECO温水・温水。エブリィフレシャスのフィルター(専用カートリッジ)は、残留塩素やカビ臭、トリハロメタンといった「家庭用品品質表示法で定められた除去対象12物質」のほか、水銀・アルミ・鉄なども含む23の物質を除去する性能を持ってます。6ヵ月に1度送られてくるカートリッジは自分で交換する必要があります。もちろんフレシャスお得意の省エネ機能(光センサー or スリープ機能による節電機能)やクリーン機能(タンク内紫外線クリーニングなど)も搭載。※カートリッジ交換方法紹介動画tall+cafe 外観や機能はtallと同じ。(コーヒー抽出用ホルダーが付属)。(UCC)ドリップポッドを選んでホルダーに取り付けたら湯量を選び「COFFEE」ボタンを押すだけ。「蒸らし」「温度」「抽出スピード」は機械にお任せ。抽出後はホルダーをくるっと回して外して中身を捨てるだけ。付属の粉専用フィルターを使えばお気に入りのコーヒー粉でも抽出可能。(アイスコーヒーも可)料金体系・仕様一覧予告なく仕様が変更される場合もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。エブリィフレシャスの料金体系はサーバーレンタル代のお支払いだけととてもシンプル。サーバーレンタル代3,300円/月(tall/mini)3,850円/月(tall+cafe)初回金0円設置工事費なしメンテナンス代0円(交換フィルターは6ヵ月に1回配送)対応エリア全国(沖縄・離島を除く)支払い方法クレジットカード解約料40,000円(3年未満での解約時)エブリィフレシャスの評判まとめエブリィフレシャスのウォーターサーバーはタンク内の水がなくなったらその都度水道水を補給しながら使うので若干の手間はかかります。とはいえ「設置工事の必要なし」「定額月額料金」に加えて「水ボトルの受け取り・交換作業の必要もなし」なので”導入のしやすさ”という点でのアドバンテージは高いです。miniはコンパクトな卓上サイズである分、温冷水タンクの容量が若干少なめ(0.8㍑&0.9㍑)です。そのため仮に4人家族がふんだんに水を利用するならtallを利用した方がいいでしょう。miniは水をそれほど消費しないご家族やカップル、一人暮らしの方にちょうどいいサイズのウォーターサーバーと言えます。公式サイトでチェック参考までに一般的な水宅配型ウォーターサーバーと水道直結型サーバーの違いを挙げてみます。水宅配型水道直結型水の扱い水ボトルの受け取り・ボトル交換・ボトルの保管、そして段ボール等の処分が必要。水ボトルがないのでそれらにかかる手間はすべて不要。備蓄機能保管可能な硬質水ボトルやウォーターパックタイプは断水時にも”備蓄水”としての利用が可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)断水時はタンク内の水がなくなった時点で利用不可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)料金飲んだ分だけ水代を支払うシステムなので使用量が多いと高くつく。また概して天然水は価格が若干高め。定額制がほとんどなので値段を気にせず水を消費できる。(※水道代は別)ただし水の使用量が少ない月はかえって高くつくことも。水の味わいRO水なら水道水利用型とさほど味わいは変わらないが、天然水は採水地によって独特の味わいが楽しめる。浄水タイプやROタイプがほとんどなので、水自体の味わいにはさほど差はない。設置ウォーターサーバーは”置く”だけの設置なので、比較的簡単かつどこにでも設置可。利用開始時と撤去時に設置工事(有料 or 無料)が必要。またある程度設置場所が限定される。常温水常温水が飲める機種は少なめ。常温水が飲める機種は多め。1回の水の使用量温水・冷水タンクとも容量が比較的大きいので、一度に大量の水を使うことも可能。タンク容量が小さめのものに関しては、大量に水を使おうとすると次の出水まである程度のろ過時間が必要な場合も。全体としては水の種類(天然水 or RO水)にあまりこだわりはなく、おいしくて安全な水を料金を気にすることなくガンガン使いたいという方には水宅配型ではなく水道直結タイプがおススメです。大人数が利用するようなオフィスや病院などでは(設置工事さえ問題なければ)費用対効果という意味ではやはり水をいちいち補充する必要のない水道直結タイプの方が利用価値は高いと言えます。一般的な水宅配型のウォーターサーバーと水道直結型との料金の比較ですが、当サイトで試算した結果では12㍑ボトルをひと月に4本前後の利用なら(料金が比較的安いRO水であれば)価格の差はそれほど感じられません。それよりも多めの水を毎月使うのであれば水道直結型の方がお得感はどんどん増していきます。ただし水代だけで比較するのではなくどういった目的でウォーターサーバーを利用するのか、結局はそこが一番大事な選択基準になるかと思います。★ -->
    Read More
  • アイキャッチ画像
    給水型浄水サーバー・しずくりあのおススメポイント
    特に記載がない限り表記金額はすべて税込です。水の料金水道代のみ水の種類浄水サーバーレンタル代2,640円 or 3,300円/月サーバータイプ床置きタイプ初期費用0円対応地域全国注文方法定額制支払方法クレジット※1注釈※1 法人なら口座振替も可ここがポイント水道水をタンクに注ぐだけのお手軽浄水型ウォーターサーバー!選べる2タイプのサーバーモデル展開冷水・温水に常温水にクリーン機能・省エネ機能も搭載!工事は一切不要。定額料金で使用量を気にせず家族みんなで使っても安心!期間限定につき必ず公式サイトでチェックしてください。★ -->キャンペーン情報他社からの乗り換えなら期間限定でキャッシュバックキャンペーンも!(期間限定)詳しくは公式サイトでご確認ください。(予告なく終了の場合あり)公式サイトでチェックウォーターサーバー本体チャイルドロックは”程度の差”はあれ、ほとんどのサーバーに搭載されてます。(詳しくは公式サイトでチェックしてください)こちらの運営母体は天然水ウォーターサーバー「うるのん」でおなじみのTOKAIグループ。つまり「うるのん」の水道水給水型浄水サーバーが「しずくりあ」というわけです。水道直結型と違って、自分で水道水をタンクに給水して利用するので多少の手間はかかります。半面、設置工事の必要がないので導入の敷居は低めです。そんな「しずくりあ」のサーバー本体は現在2機種用意されてます。どちらも床置きタイプで「Skitto(スキット)」と「Pitto (ピット)」。Skittoインテリアに溶け込むシンプルデザインが特徴のPitto(ピット)。2,640円/月とかなりのお手頃価格なので月額の費用を抑えたい方にはおすすめです。Skittoは高さが1,050mmとそれほど高くないためサーバーの天面に操作パネルが設置されてます。水温帯は以下の通り。冷水(5~7℃)・温水(81~86℃)・再加熱(約90℃)。給水(貯水)タンク容量は6.5㍑。温水タンク→1.8㍑/冷水タンク→2.6㍑。※給水(貯水)タンクは取り外しての丸洗いができます。活性炭を利用した専用フィルターは総トリハロメタンを始め、17項目の不純物・有害物質を除去します(有機フッ素化合物PFOS及びPFOAも含む)カートリッジは半年に1度無償配布。節電モードや冷水タンクのUVクリーン機能も搭載。Pitto Skittoに較べてやや高機能なウォーターサーバーがPitto(ピット)。その分3,300円/月とSkittoよりは若干割高になります。Pittoは高さが1,204mmとSkittoよりも若干高く、操作パネルはサーバーの前面に設置されてます。水温帯は以下の通り。冷水(4~8℃)・温水(88~92℃)・常温水(室温)。温水が若干高めの設定になっているため(なのか)再加熱機能はないですが常温水機能が搭載されてます。給水(貯水)タンク容量は4.5㍑。温水タンク→1.5㍑/冷水タンク→2.0㍑。※給水(貯水)タンクは取り外しての丸洗いができます。1日最大14㍑まで浄水可能な大容量。受け皿は鍋もそのまま置ける広々設計。さらに定量で自動抽出する機能(120ml/250mlの2つのモード)とストップを押すまで連続抽出する機能も搭載されてます。2段階の高性能フィルターシステム。総トリハロメタンを始め21項目の有害物質や不純物をしっかり除去。(有機フッ素化合物PFOS及びPFOAも含む)カートリッジは半年に1度無償配布。料金体系・仕様一覧予告なく仕様が変更される場合もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。「しずくりあ」の料金体系はサーバーレンタル代のお支払いだけととてもシンプル。サーバーレンタル代2,640円/月(Skitto)3,300円/月(Pitto)初回金0円設置工事費なしメンテナンス代0円(交換フィルターは6ヵ月に1回配送)対応エリア全国支払い方法クレジットカード(個人/法人)・口座振替(法人のみ)解約料33,000円(3年未満での解約時)22,000円(3年以上4年未満での解約時)11,000円(4年以上5年未満での解約時)しずくりあの評判まとめ「しずくりあ」のウォーターサーバーはタンク内の水がなくなったらその都度水道水を補給しながら使うので若干の手間はかかります。とはいえ「設置工事の必要なし」「定額月額料金」に加えて「水ボトルの受け取り・交換作業の必要もなし」なので”導入のしやすさ”という点でのアドバンテージは高いです。そんな「しずくりあ」の他社と大きく異なる点は月額料金が他社に較べてかなり安いということでしょうか。他社が軒並み3,000円台のところ「しずくりあ」の『Skitto』であれば2,000円台半ばの定額です。(※「Locca」も2,000円台)ただしSkittoは月額料金の安さと引き換えにサーバーに搭載されてるのは温水と冷水だけの出水機能という地味さはあります。機能が多めだけど月額料金がちょっとお高めのPittoとどちらを選ぶか、これはあなたのライフスタイル次第ですね。公式サイトでチェック参考までに一般的な水宅配型ウォーターサーバーと水道直結型サーバーの違いを挙げてみます。水宅配型水道直結型水の扱い水ボトルの受け取り・ボトル交換・ボトルの保管、そして段ボール等の処分が必要。水ボトルがないのでそれらにかかる手間はすべて不要。備蓄機能保管可能な硬質水ボトルやウォーターパックタイプは断水時にも”備蓄水”としての利用が可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)断水時はタンク内の水がなくなった時点で利用不可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)料金飲んだ分だけ水代を支払うシステムなので使用量が多いと高くつく。また概して天然水は価格が若干高め。定額制がほとんどなので値段を気にせず水を消費できる。(※水道代は別)ただし水の使用量が少ない月はかえって高くつくことも。水の味わいRO水なら水道水利用型とさほど味わいは変わらないが、天然水は採水地によって独特の味わいが楽しめる。浄水タイプやROタイプがほとんどなので、水自体の味わいにはさほど差はない。設置ウォーターサーバーは”置く”だけの設置なので、比較的簡単かつどこにでも設置可。利用開始時と撤去時に設置工事(有料 or 無料)が必要。またある程度設置場所が限定される。常温水常温水が飲める機種は少なめ。常温水が飲める機種は多め。1回の水の使用量温水・冷水タンクとも容量が比較的大きいので、一度に大量の水を使うことも可能。タンク容量が小さめのものに関しては、大量に水を使おうとすると次の出水まである程度のろ過時間が必要な場合も。全体としては水の種類(天然水 or RO水)にあまりこだわりはなく、おいしくて安全な水を料金を気にすることなくガンガン使いたいという方には水宅配型ではなく水道直結タイプがおススメです。大人数が利用するようなオフィスや病院などでは(設置工事さえ問題なければ)費用対効果という意味ではやはり水をいちいち補充する必要のない水道直結タイプの方が利用価値は高いと言えます。一般的な水宅配型のウォーターサーバーと水道直結型との料金の比較ですが、当サイトで試算した結果では12㍑ボトルをひと月に4本前後の利用なら(料金が比較的安いRO水であれば)価格の差はそれほど感じられません。それよりも多めの水を毎月使うのであれば水道直結型の方がお得感はどんどん増していきます。ただし水代だけで比較するのではなくどういった目的でウォーターサーバーを利用するのか、結局はそこが一番大事な選択基準になるかと思います。★ -->
    Read More
  • アイキャッチ画像
    給水型浄水サーバー・ハミングウォーターのおススメポイント
    特に記載がない限り表記金額はすべて税込です。水の料金水道代のみ水の種類浄水サーバーレンタル代3,300円/月※1サーバータイプ床置きタイプ初期費用0円対応地域全国(一部離島を除く)注文方法定額制支払方法クレジット注釈※1 北海道は3,520円/月・沖縄は3,630円/月ここがポイント水道水をタンクに注ぐだけの超お手軽浄水型ウォーターサーバー!冷水・温水に常温水が実質使いたい放題!クリーン機能・省エネ機能搭載!工事は一切不要、月額3,300円のレンタル料以外の費用は一切なし!キャンペーン情報( 6月30日まで)新規契約で初月利用料と初回出荷手数料が無料!さらに抽選で90名様に最大で16,500円のデジタルギフト(月額利用料5ヵ月分)をプレゼント!さらに抽選で839名様に1,000円のデジタルギフトをプレゼント!★ -->さらに抽選で185名様に約1,000点のアイテムの中から選べるデジタルギフトをプレゼント!★ -->さらにアンケートに回答した方全員にデジタルギフト3,300円分プレゼント!★ -->乗り換えキャンペーン( 8月13日まで)他社サーバーから乗り換えで最大16,500円キャッシュバック!★ -->期間限定につき必ず公式サイトでチェックしてください。★ -->キャンペーン情報サーバーレンタル代初月無料やデジタルギフト券プレゼントなどのキャンペーンあり!(期間限定)他社からの乗り換えなら期間限定でキャッシュバックキャンペーンもあり!詳しくは公式サイトでご確認ください。(予告なく終了の場合あり)公式サイトでチェックウォーターサーバー本体チャイルドロックは”程度の差”はあれ、ほとんどのサーバーに搭載されてます。(詳しくは公式サイトでチェックしてください)こちらの運営母体はコスモウォーター。つまりコスモウォーターの水道水給水型浄水サーバーが「ハミングウォーター」というわけです。水道直結型と違って、自分で水道水をタンクに給水して利用するので多少の手間はかかります。半面、設置工事の必要がないので導入の敷居は低めです。そんなハミングウォーターのサーバー本体がこちら。 ハミングウォーターのサーバー本体は「flows(フローズ)」1種類。水道直結タイプではないのでタンクに水道水を注ぐだけですぐに使えます。給水(貯水)タンク容量は約4㍑。※給水(貯水)タンクは取り外して洗うことも可能。サーバー内部は1.3㍑(温水)・1.5㍑(冷水)・1.1㍑(常温水)。ハミングウォーターは、温水・冷水のほかに常温水も飲めます。さらに再加熱機能も付いてるので熱めのコーヒーなどを飲みたい時なんかは助かります。(※約90℃まで加熱)操作はボタンを押すだけのシンプル設計。もちろんチャイルドロック付きですが、チャイルドロックの常時解除機能も付いてるので大人だけのご家庭などはこちらの方がおススメです。ECOボタンを押すと温水加熱が一定時間(約6時間)一時停止して消費電力を抑えてくれるエコモード搭載。さらにサーバー内部のタンク内にはUV(紫外線)殺菌が搭載されており、常にクリーンな状態で保たれます。給水口から水受けトレイまでの高さには余裕があるので水筒などの背の高い容器を置いたままの給水も可能。さらに水受けトレイはノーマルタイプと大き目の鍋を置いたりするのに便利なビストロタイプ(幅広)の2種類が用意されてます。ハミングウォーターの浄水方法はウルトラフィルターとマイクロフィルターの2段階式浄水フィルターで、JIS規格除去対象物質である全17項目に加えて浄水器協会規格基準、その他に準拠する9項目の併せて26項目を除去する性能を持ってます。6ヵ月に1度送られてくるフィルターは自分で交換する必要があります。※フィルターセット方法紹介動画非常用電源ユニットもしも停電等で断水したとしても非常用電源ユニット(※別売)をサーバー背面に取り付けることで、浄水フィルターでろ過された常温水が使用可能。ただし単3電池使用なので電力を必要とする温水や冷水の利用は不可。料金体系予告なく仕様が変更される場合もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。ハミングウォーターの料金体系はサーバーレンタル代のお支払いだけととてもシンプル。サーバーレンタル代3,300円/月(※本州)3,520円/月(※北海道のみ)3,630円/月(※沖縄本島)初回金0円設置工事費なし(※有償設置サービスあり)メンテナンス代0円(交換フィルターは6ヵ月に1回配送)対応エリア全国(一部離島を除く)支払い方法クレジットカード解約料16,500円(※2年未満での解約時)ハミングウォーターの評判まとめハミングウォーターのウォーターサーバーはタンク内の水がなくなったらその都度水道水を補給しながら使うので若干の手間はかかります。とはいえ「設置工事の必要なし」「定額月額料金」に加えて「水ボトルの受け取り・交換作業の必要もなし」なので、”導入のしやすさ”という点でのアドバンテージは高いです。公式サイトでチェック参考までに一般的な水宅配型ウォーターサーバーと水道直結型サーバーの違いを挙げてみます。水宅配型水道直結型水の扱い水ボトルの受け取り・ボトル交換・ボトルの保管、そして段ボール等の処分が必要。水ボトルがないのでそれらにかかる手間はすべて不要。備蓄機能保管可能な硬質水ボトルやウォーターパックタイプは断水時にも”備蓄水”としての利用が可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)断水時はタンク内の水がなくなった時点で利用不可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)料金飲んだ分だけ水代を支払うシステムなので使用量が多いと高くつく。また概して天然水は価格が若干高め。定額制がほとんどなので値段を気にせず水を消費できる。(※水道代は別)ただし水の使用量が少ない月はかえって高くつくことも。水の味わいRO水なら水道水利用型とさほど味わいは変わらないが、天然水は採水地によって独特の味わいが楽しめる。浄水タイプやROタイプがほとんどなので、水自体の味わいにはさほど差はない。設置ウォーターサーバーは”置く”だけの設置なので、比較的簡単かつどこにでも設置可。利用開始時と撤去時に設置工事(有料 or 無料)が必要。またある程度設置場所が限定される。常温水常温水が飲める機種は少なめ。常温水が飲める機種は多め。1回の水の使用量温水・冷水タンクとも容量が比較的大きいので、一度に大量の水を使うことも可能。タンク容量が小さめのものに関しては、大量に水を使おうとすると次の出水まである程度のろ過時間が必要な場合も。全体としては水の種類(天然水 or RO水)にあまりこだわりはなく、おいしくて安全な水を料金を気にすることなくガンガン使いたいという方には水宅配型ではなく水道直結タイプがおススメです。大人数が利用するようなオフィスや病院などでは(設置工事さえ問題なければ)費用対効果という意味ではやはり水をいちいち補充する必要のない水道直結タイプの方が利用価値は高いと言えます。一般的な水宅配型のウォーターサーバーと水道直結型との料金の比較ですが、当サイトで試算した結果では12㍑ボトルをひと月に4本前後の利用なら(料金が比較的安いRO水であれば)価格の差はそれほど感じられません。それよりも多めの水を毎月使うのであれば水道直結型の方がお得感はどんどん増していきます。ただし水代だけで比較するのではなくどういった目的でウォーターサーバーを利用するのか、結局はそこが一番大事な選択基準になるかと思います。★ -->
    Read More
  • アイキャッチ画像
    給水型浄水サーバー・putioのおススメポイント
    特に記載がない限り表記金額はすべて税込です。水の料金水道代のみ水の種類浄水サーバーレンタル代3,140円~3,760円/月※1サーバータイプ卓上タイプ初期費用0円対応地域全国注文方法定額制支払方法クレジット注釈※1 あんしんサポートパック代460円/月込みの価格ここがポイント卓上型の浄水サーバーだからどこにでも置ける!冷水・温水に常温水、さらには再加熱機能も搭載!省エネ(ECOモード)機能搭載!年1回サーバー本体交換!今なら月額料金3ヵ月半額!(※予告なく終了あり)キャンペーン情報( 6月30日まで)新規契約で初月利用料と初回出荷手数料が無料!さらに抽選で90名様に最大で16,500円のデジタルギフト(月額利用料5ヵ月分)をプレゼント!さらに抽選で839名様に1,000円のデジタルギフトをプレゼント!★ -->さらに抽選で185名様に約1,000点のアイテムの中から選べるデジタルギフトをプレゼント!★ -->さらにアンケートに回答した方全員にデジタルギフト3,300円分プレゼント!★ -->乗り換えキャンペーン( 8月13日まで)他社サーバーから乗り換えで最大16,500円キャッシュバック!★ -->期間限定につき必ず公式サイトでチェックしてください。★ -->キャンペーン情報月額料金3ヵ月半額などのキャンペーンあり!(期間限定)他社からの乗り換えならキャッシュバックキャンペーンも!(期間限定)詳しくは公式サイトでご確認ください。(予告なく終了の場合あり)公式サイトでチェックウォーターサーバー本体チャイルドロックは”程度の差”はあれ、ほとんどのサーバーに搭載されてます。(詳しくは公式サイトでチェックしてください)こちらの運営母体はクリクラ。つまりクリクラの水道水給水型浄水サーバーが「putio」というわけです。水道直結型と違って、自分で水道水をタンクに給水して利用するので多少の手間はかかります。半面、設置工事の必要がないので導入の敷居は低めです。そんなputio(プティオ)のサーバー本体がこちら。 卓上タイプのコンパクトなボディ。(高さ41.5cm・幅24cm・奥行28cm)水道直結タイプではないのでタンクに水道水を注ぐだけですぐに使えます。給水タンク3㍑、冷水タンク1㍑/温水タンク1㍑で合計5㍑のタンクを搭載。給水タンクの水が少なくなると取水ボタンが赤色に点滅して知らせてくれます。putioは温水・冷水のほかに常温水も飲めます。再加熱機能も搭載。照度センサーが部屋の明るさを感知してECOモード(節電モード)に切り替える仕様。冷水→約5~10℃/冷水(ECOモード時)→約14~20℃/温水→約80~85℃/温水(ECOモード時)→約58~63℃/再加熱時→約85~87℃。温水は3秒長押しですべてのボタンがロックされる全操作ロックボタン付き。putioのフィルターカートリッジはUF膜・活性炭・不織布の3層のフィルターで、水道水に含まれる残留塩素や総トリハロメタン、カビ臭や有機フッ素化合物、細菌などもしっかり除去。(半年に1度のフィルター無償交換)なので赤ちゃんのミルク作りにも安心です。またputioのLED殺菌は冷水タンク内ではなく、取水時の殺菌効果を最大限にするため取水口直前にUVが設置されてます。料金体系予告なく仕様が変更される場合もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。putioの料金体系はサーバーレンタル代(+あんしんサポートパック代460円)のお支払いだけととてもシンプル。ただしプランによってサーバーレンタル代が若干ですが異なってきます。(現在は最初の3ヵ月は「月額料金半額!」キャンペーン中<予告なく終了の場合あり>)ご利用の目安としては月額料金を安くしたい方→お得プラン(規定利用期間5年)気軽に始めたい方→スタンダードプラン(規定利用期間3年)1年お試しで使ってみたい方→ライトプラン(規定利用期間1年)他社からの乗り換えの方→のりかえプラン(規定利用期間3年/キャッシュバック特典付き)サーバーレンタル代【お得プラン】2,680円(サーバーレンタル料)+460円(あんしんサポートパック)=3,140円。【スタンダードプラン】2,980円(サーバーレンタル料)+460円(あんしんサポートパック)=3,440円。【ライトプラン】3,300円(サーバーレンタル料)+460円(あんしんサポートパック)=3,760円。【のりかえプラン】2,980円(サーバーレンタル料)+460円(あんしんサポートパック)=3,440円。公式サイトで【お得プラン】用の申込ボタン以外のボタンが見つからない場合は『よくあるご質問』の「どんなプランがありますか?」に各プラン用のリンクがあるのでそちらをクリックしてみてください。初回金0円設置工事費なしメンテナンス代0円(交換用フィルターは半年に1回配送)さらに年に1回サーバーの無料交換対応エリア全国(ただし沖縄は別途送料として1台2,000円)支払い方法クレジットカード解約料【お得プラン】35,000円(1年未満での解約時)20,000円(1年以上2年未満での解約時)15,000円(2年以上3年未満での解約時)10,000円(3年以上4年未満での解約時))5,000円(4年以上5年未満での解約時)【スタンダードプラン】20,000円(1年未満での解約時)13,500円(1年以上2年未満での解約時)【ライトプラン】17,000円(1年未満での解約時)【のりかえプラン】25,000円(1年未満での解約時)15,000円(1年以上2年未満での解約時)10,000円(2年以上3年未満での解約時)ただしputioの契約更新はちょっと特殊で、規定利用期間終了月を含む3ヵ月以内での解約時のみ解約金は発生しません。しかしながら(自動)更新後は再度規定利用期間が発生し、中途で解約すると新たな解約金(1回目の半額)が発生します。たとえば【お得プラン】なら17,500円(1年未満での解約時)10,000円(1年以上2年未満での解約時)7,500円(2年以上3年未満での解約時)5,000円(3年以上4年未満での解約時))3,000円(4年以上5年未満での解約時)putioの評判まとめputioのウォーターサーバーはタンク内の水がなくなったらその都度水道水を補給しながら使うので若干の手間はかかります。とはいえ「設置工事の必要なし」「定額月額料金」に加えて「水ボトルの受け取り・交換作業の必要もなし」なので、”導入のしやすさ”という点でのアドバンテージは高いです。またputioのサーバーはコンパクトな卓上タイプなのでどこにでも置けるし、ミニマルなデザインなのでリビングや寝室などにおいても違和感少な目の印象です。putioにはプランがいくつかありますが、総じて月額料金が安ければ安いほど規定利用期間は長くなります。その辺をよく考えてプランを選択する必要があります。公式サイトでチェック参考までに一般的な水宅配型ウォーターサーバーと水道直結型サーバーの違いを挙げてみます。水宅配型水道直結型水の扱い水ボトルの受け取り・ボトル交換・ボトルの保管、そして段ボール等の処分が必要。水ボトルがないのでそれらにかかる手間はすべて不要。備蓄機能保管可能な硬質水ボトルやウォーターパックタイプは断水時にも”備蓄水”としての利用が可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)断水時はタンク内の水がなくなった時点で利用不可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)料金飲んだ分だけ水代を支払うシステムなので使用量が多いと高くつく。また概して天然水は価格が若干高め。定額制がほとんどなので値段を気にせず水を消費できる。(※水道代は別)ただし水の使用量が少ない月はかえって高くつくことも。水の味わいRO水なら水道水利用型とさほど味わいは変わらないが、天然水は採水地によって独特の味わいが楽しめる。浄水タイプやROタイプがほとんどなので、水自体の味わいにはさほど差はない。設置ウォーターサーバーは”置く”だけの設置なので、比較的簡単かつどこにでも設置可。利用開始時と撤去時に設置工事(有料 or 無料)が必要。またある程度設置場所が限定される。常温水常温水が飲める機種は少なめ。常温水が飲める機種は多め。1回の水の使用量温水・冷水タンクとも容量が比較的大きいので、一度に大量の水を使うことも可能。タンク容量が小さめのものに関しては、大量に水を使おうとすると次の出水まである程度のろ過時間が必要な場合も。全体としては水の種類(天然水 or RO水)にあまりこだわりはなく、おいしくて安全な水を料金を気にすることなくガンガン使いたいという方には水宅配型ではなく水道直結タイプがおススメです。大人数が利用するようなオフィスや病院などでは(設置工事さえ問題なければ)費用対効果という意味ではやはり水をいちいち補充する必要のない水道直結タイプの方が利用価値は高いと言えます。一般的な水宅配型のウォーターサーバーと水道直結型との料金の比較ですが、当サイトで試算した結果では12㍑ボトルをひと月に4本前後の利用なら(料金が比較的安いRO水であれば)価格の差はそれほど感じられません。それよりも多めの水を毎月使うのであれば水道直結型の方がお得感はどんどん増していきます。ただし水代だけで比較するのではなくどういった目的でウォーターサーバーを利用するのか、結局はそこが一番大事な選択基準になるかと思います。★ -->
    Read More
  • アイキャッチ画像
    給水型浄水サーバー・Loccaのおススメポイント(コピー)
    特に記載がない限り表記金額はすべて税込です。水の料金水道代のみ水の種類浄水サーバーレンタル代2,580円 or 2,680円/月サーバータイプ床置きタイプ・卓上タイプ初期費用0円対応地域全国(一部離島を除く)注文方法定額制支払方法クレジットほか※1注釈※1 後払いドットコムや法人なら請求書払いも可ここがポイントコンパクトな卓上タイプと大容量の床置きタイプの2種類用意!ミネラル成分は残しつつ29種類の不純物を除去!光センサー搭載で節電モード!すべて込々で2,580円/月と格安の定額制!キャンペーン情報( 6月30日まで)新規契約で初月利用料と初回出荷手数料が無料!さらに抽選で90名様に最大で16,500円のデジタルギフト(月額利用料5ヵ月分)をプレゼント!さらに抽選で839名様に1,000円のデジタルギフトをプレゼント!★ -->さらに抽選で185名様に約1,000点のアイテムの中から選べるデジタルギフトをプレゼント!★ -->さらにアンケートに回答した方全員にデジタルギフト3,300円分プレゼント!★ -->乗り換えキャンペーン( 8月13日まで)他社サーバーから乗り換えで最大16,500円キャッシュバック!★ -->期間限定につき必ず公式サイトでチェックしてください。★ -->キャンペーン情報初月サーバーレンタル料+初期費用が無料などのキャンペーンあり!(期間限定)他社からの乗り換えならキャッシュバックキャンペーンも!(期間限定)詳しくは公式サイトでご確認ください。(予告なく終了の場合あり)公式サイトでチェックウォーターサーバー本体チャイルドロックは”程度の差”はあれ、ほとんどのサーバーに搭載されてます。(詳しくは公式サイトでチェックしてください)こちらの運営母体はプレミアムウォーター。つまりプレミアムウォーターの水道水給水型浄水サーバーが「Locca(ロッカ)」というわけです。水道直結型と違って、自分で水道水をタンクに給水して利用するので多少の手間はかかります。半面、設置工事の必要がないので導入の敷居は低めです。そんなLoccaのサーバー本体は床置きタイプが1種類、卓上タイプは2種類用意されてます。litta(リッタ)キッチンにも置きやすい手頃なサイズの卓上タイプ。(高さ50cm・幅23cm・奥行34.7cm)インテリアにもマッチするシンプルなデザイン。水道直結タイプではないのでタンクに水道水を注ぐだけですぐに使えます。出水時は天面の操作ボタンを押すだけのシンプルな使い勝手。温水(約87℃)/冷水(約5℃)専用の浄水カートリッジはミネラル成分は残しつつ残留塩素やトリハロメタンなど29種類の不純物を除去します。(8ヵ月に1回無償交換)有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)の規制対象物質(PFOS・PFOA)の除去も可能。もちろん赤ちゃんのミルク作りにも安心です。給水タンクは二重構造で異物が入りにくい設計。タンク本体を丸ごと洗えるのでお手入れも簡単。給水タンク3㍑、冷水タンク1㍑/温水タンク1㍑で合計5㍑のタンクを搭載。冷水タンクにはUV LEDが内臓。定期的に照射して冷水タンク内の水を自動でUV殺菌します。背面のエコモードスイッチと連動で、部屋が暗くなると温水タンクの電源が自動でオフ(節電モード)になる光センサー搭載。Slim-R(スリム アール)Slim-Rは床置きタイプと卓上タイプの2種類が用意されてます。床置きタイプ:高さ127.5cm・幅27cm・奥行35.8cm卓上タイプ:高さ82.2cm・幅27cm・奥行36mサイズがほぼ同じlittaとSlim-R卓上タイプ(S型)の一番の違いは水タンク容量。床置きタイプ(L型)はサイズが大きい分水タンク料量も大きいですが、卓上タイプのS型も(温水タンクを除いては)L型と同じ大容量なんです。L型:給水タンク4.5㍑、サブタンク1.85㍑、冷水タンク2.3㍑/温水タンク1.8㍑S型:給水タンク4.5㍑、サブタンク1.85㍑、冷水タンク2.3㍑/温水タンク1.35㍑こちらも水道直結タイプではないのでタンクに水道水を注ぐだけですぐに使えます。出水は一般的なウォーターサーバーでよく見かけるレバー押し。温水(約85℃)/冷水(約6℃)専用の浄水カートリッジはミネラル成分は残しつつ残留塩素やトリハロメタンなど28種類の不純物を除去します。有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)の規制対象物質(PFOS・PFOA)の除去も可能。赤ちゃんのミルク作りにも安心です。給水タンクとサブタンクはタンク本体を丸ごと洗えるのでお手入れも簡単。冷水タンクにはUV LEDが内臓。定期的に照射して冷水タンク内の水を自動でUV殺菌します。こちらも部屋が暗くなると自動で温水タンクの電源が自動でオフ(節電モード)になる光センサー搭載。料金体系予告なく仕様が変更される場合もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。Loccaの料金体系はサーバーレンタル代のお支払いだけととてもシンプル。サーバーレンタル代【litta】2,580円/月【Slim-R】2,680円/月初回金0円設置工事費なしメンテナンス代0円(交換フィルターは8ヵ月に1回配送【litta】/6ヵ月に1回配送【Slim-R】)対応エリア全国支払い方法クレジットカード・後払いドットコム(個人/法人)請求書払い(法人のみ)解約料30,000円(3年未満での解約時)20,000円(年未満での解約時)10,000円(5年未満での解約時)Loccaの評判まとめLoccaのウォーターサーバーはタンク内の水がなくなったらその都度水道水を補給しながら使うので若干の手間はかかります。とはいえ「設置工事の必要なし」「定額月額料金」に加えて「水ボトルの受け取り・交換作業の必要もなし」なので、”導入のしやすさ”という点でのアドバンテージは高いです。そんなLoccaの他社と大きく異なる点は月額料金が他社に較べてかなり安いということでしょうか。他社が軒並み3,000円台のところ、Loccaのサーバーはどちらも2,000円台半ばの定額です。(※「しずくりあ」も2,000円台)ただし月額料金の安さと引き換えにサーバーに搭載されてるのは温水と冷水だけの出水機能という地味さはあります。ただ形状は違えど卓上タイプが2タイプが用意されてるのは選択肢が増えてありがたいですね。ちなみに卓上タイプはlittaとSlim-RのS型の2タイプありますが、大きな違いのみを挙げるとすれば、サイズ:Slim-Rの方が若干ですが大き目重さ:Slim-Rの方が若干重めタンク容量:Slim-Rの方が多めということで卓上タイプに限定する話なら、家族が多ければSlim-R、それほど水を消費しないご家庭や一人暮らしなどの少人数ならlittaとかになるでしょうか。公式サイトでチェック参考までに一般的な水宅配型ウォーターサーバーと水道直結型サーバーの違いを挙げてみます。水宅配型水道直結型水の扱い水ボトルの受け取り・ボトル交換・ボトルの保管、そして段ボール等の処分が必要。水ボトルがないのでそれらにかかる手間はすべて不要。備蓄機能保管可能な硬質水ボトルやウォーターパックタイプは断水時にも”備蓄水”としての利用が可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)断水時はタンク内の水がなくなった時点で利用不可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)料金飲んだ分だけ水代を支払うシステムなので使用量が多いと高くつく。また概して天然水は価格が若干高め。定額制がほとんどなので値段を気にせず水を消費できる。(※水道代は別)ただし水の使用量が少ない月はかえって高くつくことも。水の味わいRO水なら水道水利用型とさほど味わいは変わらないが、天然水は採水地によって独特の味わいが楽しめる。浄水タイプやROタイプがほとんどなので、水自体の味わいにはさほど差はない。設置ウォーターサーバーは”置く”だけの設置なので、比較的簡単かつどこにでも設置可。利用開始時と撤去時に設置工事(有料 or 無料)が必要。またある程度設置場所が限定される。常温水常温水が飲める機種は少なめ。常温水が飲める機種は多め。1回の水の使用量温水・冷水タンクとも容量が比較的大きいので、一度に大量の水を使うことも可能。タンク容量が小さめのものに関しては、大量に水を使おうとすると次の出水まである程度のろ過時間が必要な場合も。全体としては水の種類(天然水 or RO水)にあまりこだわりはなく、おいしくて安全な水を料金を気にすることなくガンガン使いたいという方には水宅配型ではなく水道直結タイプがおススメです。大人数が利用するようなオフィスや病院などでは(設置工事さえ問題なければ)費用対効果という意味ではやはり水をいちいち補充する必要のない水道直結タイプの方が利用価値は高いと言えます。一般的な水宅配型のウォーターサーバーと水道直結型との料金の比較ですが、当サイトで試算した結果では12㍑ボトルをひと月に4本前後の利用なら(料金が比較的安いRO水であれば)価格の差はそれほど感じられません。それよりも多めの水を毎月使うのであれば水道直結型の方がお得感はどんどん増していきます。ただし水代だけで比較するのではなくどういった目的でウォーターサーバーを利用するのか、結局はそこが一番大事な選択基準になるかと思います。★ -->
    Read More
  • アイキャッチ画像
    給水型浄水サーバー・スノーアルプスのおススメポイント
    特に記載がない限り表記金額はすべて税込です。水の料金水道代のみ水の種類浄水サーバーレンタル代3,280円/月※1サーバータイプ床置きタイプ初期費用2,200円(初回事務手数料)対応地域全国(沖縄・離島を除く)注文方法定額制支払方法クレジット注釈ここがポイント水道水をタンクに注ぐだけのお手軽浄水型ウォーターサーバー!冷水・温水に常温水が実質使いたい放題!クリーン機能・省エネ機能搭載!工事は一切不要、月額3,280円のレンタル料以外の費用は一切なし!期間限定につき必ず公式サイトでチェックしてください。★ -->キャンペーン情報月額料金2ヵ月間1円などのキャンペーンあり!(期間限定)詳しくは公式サイトでご確認ください。(予告なく終了の場合あり)公式サイトでチェックウォーターサーバー本体チャイルドロックは”程度の差”はあれ、ほとんどのサーバーに搭載されてます。(詳しくは公式サイトでチェックしてください)水道直結型と違って、自分で水道水をタンクに給水して利用するので多少の手間はかかります。半面、設置工事の必要がないので導入の敷居は低めです。そんなスノーアルプスのサーバー本体がこちら。 スノーアルプスのサーバー本体は1種類。水道直結タイプではないのでタンクに水道水を注ぐだけですぐに使えます。給水(貯水)タンク容量は約7㍑と大容量。※給水(貯水)タンクは取り外して丸洗いも可能。サーバー内部は1.6㍑(温水)・3.3㍑(冷水)。大容量タンクなので料理にも気兼ねなく使えます。操作はボタンを押すだけのシンプル設計。冷水(6~10℃)・温水(80~90℃)・常温水(室温)の3つの水温が利用可能。エコモード利用時は62~68℃まで下がります。3段階式浄水フィルターで総トリハロメタンを始めとした不純物をしっかりカット。年間5000Lまで対応。(1年に1度フィルター3本無料交換)さらにサーバー内部のタンク内はUV(紫外線)殺菌機能も搭載されていて、常にクリーンな状態が保たれます。料金体系予告なく仕様が変更される場合もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。スノーアルプスの料金体系はサーバーレンタル代のお支払いだけととてもシンプル。プランが2種類あります。通常プラン(サーバーレンタル代1ヵ月間1円)キャンペーンプラン(サーバーレンタル代2ヵ月間1円)サーバーレンタル代通常プランもキャンペーンプランもどちらも3,280円初回金2,200円(初回事務手数料)設置工事費なしメンテナンス代2,200円(※3年に一度のサーバー交換時だが任意)対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)支払い方法クレジットカード解約料通常プラン:19,800円(※2年未満での解約時)キャンペーンプラン:19,800円(※3年未満での解約時)スノーアルプスの評判まとめスノーアルプスのウォーターサーバーはタンク内の水がなくなったらその都度水道水を補給しながら使うので若干の手間はかかります。とはいえ「設置工事の必要なし」「定額月額料金」に加えて「水ボトルの受け取り・交換作業の必要もなし」なので、”導入のしやすさ”という点でのアドバンテージは高いです。キャンペーンプラン(2ヵ月間1円)と通常プラン(1ヵ月間1円)の違いは1円期間がわずか1ヵ月の違いですが、規定利用期間は1年もの差があります。これなら通常プランで全く問題ないような気もしますが、どうなんでしょう。公式サイトでチェック参考までに一般的な水宅配型ウォーターサーバーと水道直結型サーバーの違いを挙げてみます。水宅配型水道直結型水の扱い水ボトルの受け取り・ボトル交換・ボトルの保管、そして段ボール等の処分が必要。水ボトルがないのでそれらにかかる手間はすべて不要。備蓄機能保管可能な硬質水ボトルやウォーターパックタイプは断水時にも”備蓄水”としての利用が可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)断水時はタンク内の水がなくなった時点で利用不可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)料金飲んだ分だけ水代を支払うシステムなので使用量が多いと高くつく。また概して天然水は価格が若干高め。定額制がほとんどなので値段を気にせず水を消費できる。(※水道代は別)ただし水の使用量が少ない月はかえって高くつくことも。水の味わいRO水なら水道水利用型とさほど味わいは変わらないが、天然水は採水地によって独特の味わいが楽しめる。浄水タイプやROタイプがほとんどなので、水自体の味わいにはさほど差はない。設置ウォーターサーバーは”置く”だけの設置なので、比較的簡単かつどこにでも設置可。利用開始時と撤去時に設置工事(有料 or 無料)が必要。またある程度設置場所が限定される。常温水常温水が飲める機種は少なめ。常温水が飲める機種は多め。1回の水の使用量温水・冷水タンクとも容量が比較的大きいので、一度に大量の水を使うことも可能。タンク容量が小さめのものに関しては、大量に水を使おうとすると次の出水まである程度のろ過時間が必要な場合も。全体としては水の種類(天然水 or RO水)にあまりこだわりはなく、おいしくて安全な水を料金を気にすることなくガンガン使いたいという方には水宅配型ではなく水道直結タイプがおススメです。大人数が利用するようなオフィスや病院などでは(設置工事さえ問題なければ)費用対効果という意味ではやはり水をいちいち補充する必要のない水道直結タイプの方が利用価値は高いと言えます。一般的な水宅配型のウォーターサーバーと水道直結型との料金の比較ですが、当サイトで試算した結果では12㍑ボトルをひと月に4本前後の利用なら(料金が比較的安いRO水であれば)価格の差はそれほど感じられません。それよりも多めの水を毎月使うのであれば水道直結型の方がお得感はどんどん増していきます。ただし水代だけで比較するのではなくどういった目的でウォーターサーバーを利用するのか、結局はそこが一番大事な選択基準になるかと思います。★ -->
    Read More
  • アイキャッチ画像
    給水型浄水サーバー・ウォーターランドのおススメポイント
    特に記載がない限り表記金額はすべて税込です。水の料金水道代のみ水の種類浄水サーバーレンタル代3,278円/月サーバータイプ床置きタイプ初期費用0円対応地域全国(一部離島を除く)注文方法定額制支払方法クレジット注釈ここがポイント給水タンク16㍑の大容量で給水の手間を省く給水型浄水サーバー!冷水・温水・常温水が使える!冷水は選べる3段階(5℃/7℃/9℃)、温水は95℃の再加熱機能付き!工事は一切不要、月額3,278円のレンタル料以外の費用も一切なし!キャンペーン情報( 終了期間未定)新規申し込みで登録事務手数料通常8,800円が無料!もしくは他のウォーターサーバーからの乗り換え解約手数料最大20,000円まで補償!さらに新規申し込みで最大2ヵ月無料キャンペーン!(※予告なく終了する場合があります)★ -->乗り換えキャンペーン( 4月7日まで)他社サーバーから乗り換えで最大33,000円キャッシュバック!★ -->期間限定につき必ず公式サイトでチェックしてください。★ -->キャンペーン情報登録手数料や最大2ヵ月サーバーレンタル代無料などのキャンペーンあり!(期間限定)詳しくは公式サイトでご確認ください。(予告なく終了の場合あり)公式サイトでチェックウォーターサーバー本体チャイルドロックは”程度の差”はあれ、ほとんどのサーバーに搭載されてます。(詳しくは公式サイトでチェックしてください)水道水給水型なので工事不要かつ冷水・温水・常温水がいつでも飲み放題。しかも16㍑の大容量給水タンクなので継ぎ足し手間がかなり軽減。そんなウォーターランドのサーバー本体は現在「Purest」の1機種のみ。ピュレスト高さのあるスタンド(床置き)タイプ。(内蔵の)タンク容量は1.6㍑(温水)/3.0㍑(冷水)。水道直結ではなく水道水の給水方式で給水タンク容量は16㍑と大容量。キャスター付きなので移動もラク。高性能3本フィルターで高い浄水能力。冷水温3段階調節冷水温度は5℃・7℃・9℃の3段階で設定可能。(温水は90℃前後)光センサー室内の明暗に応じて自動で省エネモードに。(温水タンクの過熱を一時ストップ)加熱機能いわゆる”再”加熱機能で、一時的に水温を95℃まで上げる機能。常温水実際には温水と冷水を自動で混ぜて”常温に近い温度で水を出して”くれる機能。クリーン機能冷水タンクの温度を一時的に70℃まで加熱してタンク内を加熱殺菌。この機種、実は樂水ウォーターの「Purest」と同じもので、どちらも業務用ウォーターサーバー大手・ダイオーズ製造のものになります。ただし樂水ウォーターの「Purest」は水道直結型と水道水給水型の2機種ありますが、ウォーターランドの「Purest」は水道水給水型のみです。しかしながら「Purest」給水型を選択するのであればウォータランドの方が若干のメリット(※後述)はあります。料金体系・仕様一覧予告なく仕様が変更される場合もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。ウォーターランドの料金体系はサーバーレンタル代のお支払いだけととてもシンプル。サーバーレンタル代3,278円/月初回金(登録事務手数料)8,800円(※キャンペーン中は0円)設置工事費なしメンテナンス代0円(交換フィルターは6ヵ月に1回配送)対応エリア全国(一部離島を除く)支払い方法クレジットカード解約料33,000円(1年未満での解約時:サーバー返却手数料込)27,500円(1~2年未満での解約時:サーバー返却手数料込)22,000円(2~3年未満での解約時:サーバー返却手数料込)5,500円(3年以上での解約時:サーバー返却手数料のみ)ウォーターランドの評判まとめウォーターランドのウォーターサーバーはタンク内の水がなくなったらその都度水道水を補給しながら使うので若干の手間はかかります。とはいえ「設置工事の必要なし」「月額料金の低さ」に加えて「水ボトルの受け取り・交換作業の必要もなし」さらには大容量給水タンクもあいまって、”導入のしやすさ”という点でのアドバンテージは高いです。ウォータランドの「Purest」と樂水ウォーターの「Purest(※給水タイプ)」は同じものです。しかしながら樂水ウォーターの場合は初期費用として8,800円かかるのに対しウォーターランドの方はキャンペーン中は0円、さらに樂水ウォーターのレンタル代は3,630円/月なのに対しウォーターランドは3,278円/月と若干ですが安くなってます。ということで「Purest」の給水タイプでいいのであれば(単純計算では)ウォーターランドに若干の分がありそうです。公式サイトでチェック参考までに一般的な水宅配型ウォーターサーバーと水道直結型サーバーの違いを挙げてみます。水宅配型水道直結型水の扱い水ボトルの受け取り・ボトル交換・ボトルの保管、そして段ボール等の処分が必要。水ボトルがないのでそれらにかかる手間はすべて不要。備蓄機能保管可能な硬質水ボトルやウォーターパックタイプは断水時にも”備蓄水”としての利用が可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)断水時はタンク内の水がなくなった時点で利用不可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)料金飲んだ分だけ水代を支払うシステムなので使用量が多いと高くつく。また概して天然水は価格が若干高め。定額制がほとんどなので値段を気にせず水を消費できる。(※水道代は別)ただし水の使用量が少ない月はかえって高くつくことも。水の味わいRO水なら水道水利用型とさほど味わいは変わらないが、天然水は採水地によって独特の味わいが楽しめる。浄水タイプやROタイプがほとんどなので、水自体の味わいにはさほど差はない。設置ウォーターサーバーは”置く”だけの設置なので、比較的簡単かつどこにでも設置可。利用開始時と撤去時に設置工事(有料 or 無料)が必要。またある程度設置場所が限定される。常温水常温水が飲める機種は少なめ。常温水が飲める機種は多め。1回の水の使用量温水・冷水タンクとも容量が比較的大きいので、一度に大量の水を使うことも可能。タンク容量が小さめのものに関しては、大量に水を使おうとすると次の出水まである程度のろ過時間が必要な場合も。全体としては水の種類(天然水 or RO水)にあまりこだわりはなく、おいしくて安全な水を料金を気にすることなくガンガン使いたいという方には水宅配型ではなく水道直結タイプがおススメです。大人数が利用するようなオフィスや病院などでは(設置工事さえ問題なければ)費用対効果という意味ではやはり水をいちいち補充する必要のない水道直結タイプの方が利用価値は高いと言えます。一般的な水宅配型のウォーターサーバーと水道直結型との料金の比較ですが、当サイトで試算した結果では12㍑ボトルをひと月に4本前後の利用なら(料金が比較的安いRO水であれば)価格の差はそれほど感じられません。それよりも多めの水を毎月使うのであれば水道直結型の方がお得感はどんどん増していきます。ただし水代だけで比較するのではなくどういった目的でウォーターサーバーを利用するのか、結局はそこが一番大事な選択基準になるかと思います。★ -->
    Read More
  • アイキャッチ画像
    水道直結型WATER STANDのおススメポイント
    特に記載がない限り表記金額はすべて税込です。水の料金水道代のみ水の種類浄水サーバーレンタル代4,400円/月サーバータイプ卓上タイプ初期費用0円対応地域全国注文方法-支払方法クレジット(個人/法人)銀行振込(法人のみ)注釈ここがポイント水道につなぐだけでおいしい水(冷水・温水・常温水)が完全定額制で使い放題!2つの高性能浄水フィルターでトップレベルの浄水能力!場所を取らないコンパクトなサーバー本体!3種類の湯温(70℃・80℃・90℃)が選べる!キャンペーン情報(6月28日まで)COWAY空気清浄機 AIRMEGA150をプレゼント!★ -->「アイコン」新規契約者の中から抽選で100名様に選べる豪華ギフトをプレゼント!乗り換えキャンペーン他社サーバーから乗り換えでレンタル料が最大3ヵ月半額!(※予告なく終了する場合があります)期間限定につき必ず公式サイトでチェックしてください。★ -->キャンペーン情報最大3ヵ月レンタル代半額やカタログギフトプレゼントなどのキャンペーンあり!(期間限定)他社からの乗り換えなら最大3ヵ月レンタル代半額キャンペーンも!(期間限定)詳しくは公式サイトでご確認ください。(予告なく終了の場合あり)公式サイトでチェックウォーターサーバー本体チャイルドロックは”程度の差”はあれ、ほとんどのサーバーに搭載されてます。(詳しくは公式サイトでチェックしてください)簡単な工事で、定額料金で、冷水・温水・常温水がいつでも飲み放題。水道直結型なので”水ボトルを交換”する手間もなく”ボトル保管”の必要もなし。そんなウォータースタンドのイチ押しウォーターサーバーが「アイコン」。アイコン横幅18㎝×奥行34㎝のコンパクト卓上タイプウォーターサーバー。水の抽出量は約120ml・約180ml・約300ml・あるいは3分連続の4種類。温水は70℃・80℃・90℃から選択可。2段階の高性能フィルターが原水中の浮遊物質やウイルス、バクテリアを99%除去。また未使用状態が6時間を過ぎると自動的に15分間の「UVクリーン機能」が作動し、抽出口付近の流路をUV照射してくれます。料金体系・仕様一覧予告なく仕様が変更される場合もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。WATER STAND(ウォータースタンド)の料金体系はサーバーレンタル代のお支払いだけととてもシンプル。サーバーレンタル代4,400円/月初回金0円設置工事費0円(専任スタッフが工事)メンテナンス代0円(交換フィルターは6ヵ月に1回/流路部品は1年に1回配送)対応エリア全国支払い方法クレジットカード(個人/法人)・口座振替/銀行振込(法人のみ)解約料なしWATER STAND(ウォータースタンド)の評判まとめWATER STAND(ウォータースタンド)には実は他にもいろいろな水道直結型ウォーターサーバーが用意されてます。しかしながら当ページでご紹介している「アイコン」という機種に限っては通常10,000円近くかかる設置工事費が0円に設定されてます。(※期間限定)ウォーターサーバー自体の機能も申し分ないですし既定利用期間もなし(※期間限定)なので、毎月の出費を考えるなら「アイコン」が一番のおススメとなります。公式サイトでチェック参考までに一般的な水宅配型ウォーターサーバーと水道直結型サーバーの違いを挙げてみます。水宅配型水道直結型水の扱い水ボトルの受け取り・ボトル交換・ボトルの保管、そして段ボール等の処分が必要。水ボトルがないのでそれらにかかる手間はすべて不要。備蓄機能保管可能な硬質水ボトルやウォーターパックタイプは断水時にも”備蓄水”としての利用が可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)断水時はタンク内の水がなくなった時点で利用不可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)料金飲んだ分だけ水代を支払うシステムなので使用量が多いと高くつく。また概して天然水は価格が若干高め。定額制がほとんどなので値段を気にせず水を消費できる。(※水道代は別)ただし水の使用量が少ない月はかえって高くつくことも。水の味わいRO水なら水道水利用型とさほど味わいは変わらないが、天然水は採水地によって独特の味わいが楽しめる。浄水タイプやROタイプがほとんどなので、水自体の味わいにはさほど差はない。設置ウォーターサーバーは”置く”だけの設置なので、比較的簡単かつどこにでも設置可。利用開始時と撤去時に設置工事(有料 or 無料)が必要。またある程度設置場所が限定される。常温水常温水が飲める機種は少なめ。常温水が飲める機種は多め。1回の水の使用量温水・冷水タンクとも容量が比較的大きいので、一度に大量の水を使うことも可能。タンク容量が小さめのものに関しては、大量に水を使おうとすると次の出水まである程度のろ過時間が必要な場合も。全体としては水の種類(天然水 or RO水)にあまりこだわりはなく、おいしくて安全な水を料金を気にすることなくガンガン使いたいという方には水宅配型ではなく水道直結タイプがおススメです。大人数が利用するようなオフィスや病院などでは(設置工事さえ問題なければ)費用対効果という意味ではやはり水をいちいち補充する必要のない水道直結タイプの方が利用価値は高いと言えます。一般的な水宅配型のウォーターサーバーと水道直結型との料金の比較ですが、当サイトで試算した結果では12㍑ボトルをひと月に4本前後の利用なら(料金が比較的安いRO水であれば)価格の差はそれほど感じられません。それよりも多めの水を毎月使うのであれば水道直結型の方がお得感はどんどん増していきます。ただし水代だけで比較するのではなくどういった目的でウォーターサーバーを利用するのか、結局はそこが一番大事な選択基準になるかと思います。★ -->
    Read More
  • アイキャッチ画像
    水道直結型楽水ウォーターサーバーのおススメポイント
    特に記載がない限り表記金額はすべて税込です。水の料金水道代のみ水の種類浄水・ RO水サーバーレンタル代3,630円~6,930円/月サーバータイプ床置きタイプ・卓上タイプ初期費用5,500円~13,200円対応地域全国注文方法-支払方法クレジット(個人/法人)銀行振込(法人のみ)注釈ここがポイント水道直結型浄水サーバーなので水ボトルの保管・交換の必要なし!ライフスタイルや予算に合わせて選べる複数機種構成! 冷水・温水・常温水が使える!浄水タイプ以外によりろ過能力の高いRO水タイプもあり!3つの高性能浄水フィルターでトップレベルの浄水能力!キャンペーン情報( 6月30日まで)サーバー設置月のレンタル料無料!キャンペーン情報(終了期間未定)【おかえり特典】過去にプレミアムウォーターを契約していた方の再契約で5,000円プレゼント!【お友達紹介プレゼント】友達にプレミアムウォーターを紹介したら5,000円分の商品券プレゼント!紹介された友達には水1セット(12㍑×2本)プレゼント!(※予告なく終了する場合があります)乗り換えキャンペーン他社サーバーから乗り換えで5,000円キャッシュバック!(※予告なく終了する場合があります)期間限定につき必ず公式サイトでチェックしてください。★ -->キャンペーン情報設置月のサーバーレンタル料無料キャンペーンあり!(期間限定)詳しくは公式サイトでご確認ください。(予告なく終了の場合あり)公式サイトでチェックウォーターサーバー本体チャイルドロックは”程度の差”はあれ、ほとんどのサーバーに搭載されてます。(詳しくは公式サイトでチェックしてください)簡単な工事で、定額料金で、冷水・温水・常温水がいつでも飲み放題。水道直結型なので”水ボトルを交換”する手間もなく”ボトル保管”の必要もなし。そんな楽水ウォーターサーバーのメインとなるサーバー本体は「ピュレスト」と呼ばれ、スタンド(床置きタイプ)と卓上タイプがあります。ほかにも大容量タイプのサーバー「ピュレスト プラス」と冷水専用サーバー「ピュアウェーブ・クール」も用意されてます。ピュレスト高さのあるスタンド(床置き)タイプと卓上タイプの2種類。タンク容量はどちらも同じ。[1.6㍑(温水)・3.0㍑(冷水)]スタンドタイプは水道直結不可の場合に後述する”給水タンク式”でも利用可能。冷水温3段階調節冷水温度は5℃・8℃・12℃の3段階で設定可能。(温水は90℃前後)光センサー室内の明暗に応じて自動で省エネモードに。(温水タンクの過熱を一時ストップ)加熱機能いわゆる”再”加熱機能で、一時的に水温を95℃まで上げる機能。常温水実際には温水と冷水を自動で混ぜて”常温に近い温度で水を出して”くれる機能。クリーン機能冷水タンクの温度を一時的に70℃まで加熱してタンク内を加熱殺菌。ピュレスト(給水タンク型)「サーバーを設置したいけど近くに水道管がない」「水道と結ぶホースが見えるのが嫌」「引越しが多いので、設置工事の必要がないサーバーがほしい」こんな方のために「ピュレスト」には水道直結型ではなく水道水をタンクに入れて使う「給水タンク型」も用意されてます。(機能は水道直結型と全く同じ)この機種のみ<ウォーターランド>でも取り扱いがあります。ピュレスト プラスこちらは「ピュレスト」の大容量タイプピュレスト プラス。見た目は一緒ですが温水タンクは6㍑、冷水タンクはなんと10㍑あります。(機能は水道直結型と全く同じ)ピュアウェーブ クールこちらは冷水専用サーバーのピュアウェーブ クール。タンク容量→8.0㍑(床置タイプのみ)。(※給水タンク型はなし)(温水を必要としない)飲食店、スポーツジム、ホテル、温泉施設などで大活躍しそうです。2タイプのフィルター楽水ウォーターサーバーのフィルターは大きく分けて2タイプ用意されてます。浄水フィルター一つは3つのフィルターを通してろ過する浄水フィルター。(楽水ウォーターサーバーの標準的なシステムですべての機種に搭載可)①セディメントカーボンフィルター水道水に含まれるさびや砂・ホコリなど大きめの不純物を物理的に除去。(※6ヵ月ごとの交換)②ウルトラフィルターUF自然水のミネラルバランスを維持しながら雑菌等を除去。(12ヵ月ごとの交換)③ポストカーボンフィルター塩素などの有害物質と臭いを除去。(18ヵ月ごとの交換)※フィルターカートリッジの交換は契約者ご自身での交換。(カートリッジは定期的に無料で配送)交換自体はワンタッチ式なのでとてもカンタン。ROフィルターもう一つが水宅配型ウォーターサーバーではお馴染みの逆浸透膜(RO膜)を使ったROフィルター。(オプション扱いで月額料金も若干プラス)浄水フィルターの浄水能力に加えてダイオキシンやヒ素、ヨウ素・セシウムといった放射性物質、さらにはミネラル成分までをも除去する最も浄水精度の高いフィルターです。※RO水についての詳細はコチラ↓をご覧ください。天然水とRO水の違い天然水一般的には特定の水源から採水された、天然のミネラルが多く含まれる地下水のこと。天然水特有の甘みがある。採水地や季節によって水の成分が若干変化することによる味わいの差を好む方も多い。RO水RO膜(逆浸透膜)という0.0001ミクロンの超微細なフィルターでろ過された水のこと。(※1ミクロン=0.001㎜→0.0001ミクロン=0.000001㎜)原水は水道水や採水工場近辺の地下水と様々。RO膜でろ過すると、塩素・カルキ・大腸菌といったウイルスやダイオキシンなどの環境ホルモンまで取り除くことが可能。それゆえRO水は「純水」もしくは「ピュアウォーター」とも呼ばれ、限りなくきれいできわめて安全性の高い水と言われる。ただしその高度なろ過技術ゆえ、カルシウム・マグネシウムといったミネラル成分までをも取り除いてしまう。基本的にはどの水を使ってもほぼ同じレベルの水になるので、RO水は比較的安価で大量生産が可能。味が均一化してるので赤ちゃんからお年寄りまで誰でも安心して飲める万能型タイプ。料金体系・仕様一覧予告なく仕様が変更される場合もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。楽水ウォーターサーバーの料金体系は完全定額制。ただしサーバータイプやフィルターの違いで細かく料金が分けられています。プラン別早見表公式サイトにはサーバータイプやフィルターの違いによっていくつかプランが紹介されています。しかしながら比較しながら検討するには具体的にどう違うのかが瞬時にわかりにくい印象があります。そこで当サイトでは各プランの違いをできるだけわかりやすくまとめてみました。大きな違いとしては、浄水フィルターかROフィルターかサーバーの取り付け(or 取り外し)は業者かご自身かどのタイプのサーバーを使うかこれらをもとにおおざっぱな分け方をしたのがこちら。01(ライトプラン)→基本となるプラン。設置工事は楽水ウォーター02(DIYプラン)→設置工事はお客さん自身が行うプラン。03(給水タンクプラン)→水道直結型ではなくタンクに給水して使うプラン。04(ROプラン)→浄水フィルターではなくROフィルターを搭載するプラン。(※給水タンクプラン or 冷水機プランは不可)05(大容量プラン)→大容量サーバーを利用するプラン。06(冷水機プラン)→冷水だけが使えればいいプラン。サーバー本体レンタル代初期費用(設置工事代)01(ライトプラン)[水道直結]ピュレスト(浄水フィルター)3,630円(6年目以降は2,750円)13,200円(※楽水側が設置)02(DIYプラン)[水道直結]5,500円(※自分で設置)03(給水タンクプラン)[給水タンク]8,800円04(ROプラン)[水道直結]ピュレスト(ROフィルター)4,730円(6年目以降は3,850円)13,200円(※楽水側が設置)5,500円(※自分で設置)05(大容量プラン)[水道直結]ピュレスト プラス(浄水フィルター)5,830円(6年目以降は4,950円)13,200円(※楽水側が設置)5,500円(※自分で設置)ピュレスト プラス(ROフィルター)6,930円(6年目以降は6,050円)06(冷水機プラン)[水道直結]ピュアウェーブ クール(浄水フィルター)3,630円(6年目以降は2,750円)13,200円(※楽水側が設置)5,500円(※自分で設置)メンテナンス代0円(交換フィルターは定期的に配送)対応エリア全国支払い方法クレジットカード(個人/法人)・口座振替(法人のみ)解約料残り契約月数×レンタル料の40%円(※3年未満での解約時)楽水ウォーターサーバーの評判まとめ楽水ウォーターサーバーには自分で設置工事をするプランがあり、楽水スタッフにやってもらうよりもその分7,700円ほど安くなります。設置工事に際しては専用ページや電話でのサポートがありますが、自信のない方は多少お金がかかってもちゃんとやってくれるプランを選択しておいた方が安心です。あとあとトラブルが出て余計な時間と手間と場合によっては追加料金がかかる場合もありますから。なお4年以上使うなら買い取りの方が安くつきます。(※買取金額等については公式サイトをご覧下さい)ただしカートリッジ(フィルター)はその都度購入だし、不用になった場合のサーバーの処理といった問題も生じてくるでしょう。また3年以内の解約時にかかる諸費用はそこそこの金額になるので、買取も含めて利用期間については事前によくご検討した方がよいかと思います。公式サイトでチェック参考までに一般的な水宅配型ウォーターサーバーと水道直結型サーバーの違いを挙げてみます。水宅配型水道直結型水の扱い水ボトルの受け取り・ボトル交換・ボトルの保管、そして段ボール等の処分が必要。水ボトルがないのでそれらにかかる手間はすべて不要。備蓄機能保管可能な硬質水ボトルやウォーターパックタイプは断水時にも”備蓄水”としての利用が可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)断水時はタンク内の水がなくなった時点で利用不可。(※停電時にはウォーターサーバー自体が利用不可のものが多い)料金飲んだ分だけ水代を支払うシステムなので使用量が多いと高くつく。また概して天然水は価格が若干高め。定額制がほとんどなので値段を気にせず水を消費できる。(※水道代は別)ただし水の使用量が少ない月はかえって高くつくことも。水の味わいRO水なら水道水利用型とさほど味わいは変わらないが、天然水は採水地によって独特の味わいが楽しめる。浄水タイプやROタイプがほとんどなので、水自体の味わいにはさほど差はない。設置ウォーターサーバーは”置く”だけの設置なので、比較的簡単かつどこにでも設置可。利用開始時と撤去時に設置工事(有料 or 無料)が必要。またある程度設置場所が限定される。常温水常温水が飲める機種は少なめ。常温水が飲める機種は多め。1回の水の使用量温水・冷水タンクとも容量が比較的大きいので、一度に大量の水を使うことも可能。タンク容量が小さめのものに関しては、大量に水を使おうとすると次の出水まである程度のろ過時間が必要な場合も。全体としては水の種類(天然水 or RO水)にあまりこだわりはなく、おいしくて安全な水を料金を気にすることなくガンガン使いたいという方には水宅配型ではなく水道直結タイプがおススメです。大人数が利用するようなオフィスや病院などでは(設置工事さえ問題なければ)費用対効果という意味ではやはり水をいちいち補充する必要のない水道直結タイプの方が利用価値は高いと言えます。一般的な水宅配型のウォーターサーバーと水道直結型との料金の比較ですが、当サイトで試算した結果では12㍑ボトルをひと月に4本前後の利用なら(料金が比較的安いRO水であれば)価格の差はそれほど感じられません。それよりも多めの水を毎月使うのであれば水道直結型の方がお得感はどんどん増していきます。ただし水代だけで比較するのではなくどういった目的でウォーターサーバーを利用するのか、結局はそこが一番大事な選択基準になるかと思います。★ -->
    Read More